豆知識【玄米=健康ではない⁉️という話】
本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは
玄米=健康だと思われている世の中…
過去にも玄米=健康ではないというブログを書いたことがあると思いますが
すごく前の話なので、また『玄米=健康ではない』という理由を科学的根拠にのっとって解説していきますね🤗
農薬がよくないから❗️という簡易的な話ではありませんので、読んでいただけると嬉しいです😊
まず、玄米が健康に良いと言われる理由は、白米よりも栄養価が高く、
白米と比べ玄米の方が血糖値が緩やかに上がることから健康に良いと言われています❗️
・玄米に含まれるビタミン
↪︎糖を代謝する為に不可欠な『ビタミンB1』が白米の約4倍
↪︎筋収縮の抑制効果がある『マグネシウム』が白米の約5倍
↪︎解毒効果の高い『カリウム』『リン』が白米の3倍
・食物繊維
↪︎ヒトは食物繊維を消化できないのはご存知ですか?実は、ヒトは食物繊維を消化できないため、消化活動が進み副交感神経が優位になり、免疫力が高まります✨
・GABA
↪︎脳生理作用改善、リラックス効果があるGABAが豊富に含まれています!(発芽玄米の場合、玄米と比べ約3倍、白米と比べ約10倍)
・ファイトケミカル
↪︎高い抗酸化作用を持つフェルラ酸には、アルツハイマー型認知症の進行を遅らせる可能性もあることがわかっています✨
玄米は、これだけ良い栄養が含まれているのにも関わらず、なぜ『玄米=健康ではない』のか…
それは、果皮や種皮に含まれる『アブシジン酸』が原因です‼️
アブシジン酸は、先ほどお書きした玄米に豊富に含まれる『ビタミン』や『ミネラル』などの栄養素を
有害物質と共に体外へ排出されてしまいます🥺
またアブシジン酸は、ミトコンドリアを破壊すると言われています💦
ミトコンドリアは、エネルギーの90%を生成しているため、ミトコンドリアを破壊されるとエネルギー生成が上手くできず
疲れやすかったり免疫機能が低下したり、スポーツをされる方であればパフォーマンスが下がったりなどの影響を及ぼします😱
このことから、栄養学だけで見れば『玄米』はとても良い食材ですが、栄養学だけでは説明がでいない部分(アブシジン酸)が、
せっかく豊富な栄養も吸収できなくなってしまうため、玄米は健康に良いとは限りません❗️
もちろん玄米と一緒に食べる野菜などの『ビタミン』なども体外へ排出させてしまいます🥺
ちなみに、精白米にしてしまうと、栄養素は玄米の約3分の1になると言われています😱
では、どのようにして食べるのがベストなのかというと…『三分搗き米』です🤗
三分搗き米は、果皮の全てと種皮の一部(糖層の約半分)を除き、栄養価をできるだけ残したお米です✨
ちなみに私は玄米を購入し、毎日『三分搗き』に精米し、炊いています🍚
外食の場合は、白米または五穀米などにしています😋
ぜひ参考にしてみてくださいね🤗
何か身体のことでお悩みのことがありましたら、身体の痛みでお越しいただくお客様が多いBELLE VIEにお問い合わせください🤗
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
パーソナルトレーニングジムBELLEVIE
代表
棚橋功貴
belle_vie.official
電話
営業時間
平日10:00〜22:00
土日祝09:00〜19:00
定休日
不定休
トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。
一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。
愛知県エリア
名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区
パーソナルトレーニング ピラティス プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ
豆知識 栄養 生理学 玄米 ビタミン 食物繊維 GABA ファイトケミカル アブシジン酸
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇