名古屋市千種区|パーソナルトレーニングジム|BELLE VIE(ベルヴィー)

電話番号090-7602-4119
メニュー

ブログ

2025/09/12

豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識で『トレーニングのメリット姿勢保持』という

 

テーマで豆知識を書いていったのですが、今回は『熱源作用』について書いていきます❗️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】

 

それでは今回は様々なメリットがあるトレーニングの中でも

 

『熱源作用』について深掘りしていきます🤗

 

〝熱源作用〟

熱源作用は、2つに分類することができ、『非震え熱産生』と『震え熱産生』に分けられます❗️

 

人間の身体は、常に熱を作り出していますが、熱を作り出している60%が骨格筋と言われています🔥

 

なので、トレーニングを行うことで体温が上がっていくのです❗️

 

筋肉の次に熱を作り出しているのが、『褐色脂肪細胞』『腎臓』『肝臓』と続いてきます🧐

 

褐色脂肪細胞は、活性化することで脂肪を燃焼しやすくなるので、褐色脂肪細胞を活性化させていきたいのですが

 

どうやって褐色脂肪細胞を活性化させるかというと…『寒冷刺激』によって褐色脂肪細胞は活性化します💪

 

要するに、寒い環境に行くことや冷水を身体にかけることで褐色脂肪細胞は活性化します❗️

 

特に褐色脂肪細胞は、肩甲骨のあたりに多く存在するので、肩甲骨周辺に冷たい刺激を与えることにより活性化をはかることができます🔥

 

ここまでは、『非震え熱産生』についてのお話でしたが、次は『震え熱産生』の解説をしていきます🤗

 

震え熱産生は、皆さんもご存知の通り、寒いと身体が震えることで熱を作り出していることです🥶

 

震え熱産生の話を少し深掘りしてお話をしていくと…

 

寒いところに行くと、脳の視床下部が働きノルアドレナリンを分泌します❗️

 

このノルアドレナリンが、『白色脂肪細胞』と『褐色脂肪細胞』に放出するのです🧠

 

これがどういうことかというと…白色脂肪細胞の脂肪分解を促し、

 

褐色脂肪細胞にノルアドレナリンが放出されることで、熱を作り出す因子が働くのです🔥

 

ここまで少し難しいお話をしてきましたが、簡単にまとめるとトレーニングをすることで体温が上がるということです❗️

 

体温が上がれば、『健康的』『美容的』メリットがたくさんあります✨

 

浮腫み改善やアンチエイジングの一番は運動と言われてもいますので、

 

苦手な方が少しづつでも良いので、頑張って運動をしていきましょう🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 熱源作用 非震え熱産生 震え熱産生 骨格筋 褐色脂肪細胞 白色脂肪細胞 健康的 美容的 メリット

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/08/22

豆知識【浮腫みは老化の1ピース⁉️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識で、浮腫みについてミネラルから視点で解説していきましたが

 

ご覧いただけましたでしょうか❓

 

今回は浮腫みに引き続き、浮腫みと老化の関係を解説していきたいと思います🤗

 

【浮腫みは老化の1ピース】

皆さんは、ご自身で何故浮腫むのか知っていますか❓

 

前回の豆知識ブログで書いたよう、ナトリウムが多かったり、運動不足だったり、原因は様々です💦

 

なので、まず自分が何が原因で浮腫んでいるのかを知ることが、浮腫み改善の第一歩です❗️

 

ここでは、また違った浮腫みの原因を解説していきます✏️

 

浮腫みの原因の一つとして考えられるのが『細胞外液の過剰』‼️

 

細胞外液の過剰は、細胞内の浸透圧のバランスを崩します😱

 

初めて聞く人も多いと思うので、ざっくり全体像を説明しますね🤗

 

細胞外液は『体液』の一種❗️体液=体内にある液体の総称です❗️

細胞内外の浸透圧は下記の二つでバランスが保たれています🤗

細胞内のカリウム:細胞外のナトリウム

 

仮に、どちらかの濃度が増した場合、濃度が高い方へ水が移動します❗️

____________________________________

【ナトリウム(塩分)過剰の場合】

細胞外液の濃度が高まり、細胞内外の浸透圧のバランスが崩れます💦

 

これが『浮腫み』というやつです❗️

____________________________________

【浮腫みは『炎症4兆候』の一つ】

・発赤
・熱感
・腫脹
・疼痛

____________________________________

【老化=〇〇】

老化=糖化+炎症+酸化

 

この三つが揃うと老化への道まっしぐらです😱

 

そして、浮腫み(炎症)は1/3ピース💦

 

浮腫み(炎症)を抑える → 細胞の死骸を防ぐ → 老化防止

____________________________________

【浮腫み防止対策】

1.塩分調整
2.カリウム摂取
3.ストレッチ
4.運動

 

浮腫みが老化の原因になるということを知らなかった人も多いと思います🤔

 

夏はエアコンの影響から足が浮腫むこともありますので、

 

足首を冷やさないことも浮腫まないようにするためのポイントです❗️

 

夏だからと言って無駄な塩分摂取も気をつけてくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 浮腫み 老化の1ピース 細胞 体液 栄養 発赤 熱感 腫脹 疼痛 栄養 ナトリウム カリウム

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/03/17

豆知識【アンチエイジングにはこれを食べて🤗】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

いつの時代も永遠の課題となっている『アンチエイジング』は

 

栄養からもサポートできるのですが、パーソナルトレーニングジムというと

 

まだまだ一般的には筋肉をつけるために鍛える場所❗️という認識が多いと思います🤔

 

もちろん筋肉をつける場所だというのは間違いではないのですが、私たちトレーナーは身体の専門家として

 

ただ鍛えるだけでなく、身体の仕組みを勉強しているので、ただ筋肉をつける以外にも、

 

健康的(痛みがなく不自由がない)な身体作りをサポートしていくために、

 

『栄養学&生理学』の勉強は、マストになっているので、アンチエイジングのサポートもすることができます❗️

 

アンチエイジングのための、栄養といってもたくさんあるのですが、

 

今日は『アスタキサンチン』について書いていきますね✏️

 

アスタキサンチンという言葉を聞いたことがありますか❓ない人の方が多いと思いのではないでしょうか🤔

 

なので、まず『アスタキサンチン』とは、どういったものなのかを書いていきます👇

 

【アスタキサンチンとは❓】

エビ・カニ・サーモンなどに含まれる赤い色素(カロテノイドの一種) です🦀

ちなみにサーモンは白身魚なのですが、アスタキサンチンを含むエビなどを食べているため、身がオレンジ色になっているんです❗️

このアスタキサンチンは、強力な抗酸化作用があることがわかっています✨

このことから、『飲む美容液』『最強の抗酸化成分』 とも言われ、『老化防止』『美肌』『眼精疲労回復』の効果が期待されており、健康にもとても良いとされています✨

 

【アスタキサンチンの主な効果💪】

1.抗酸化作用がビタミンCの約6,000倍⁉️

先ほども解説したように、アスタキサンチンの最大の特徴は『強力な抗酸化作用』です❗️
酸化は『シミ』『シワ』『老化』『病気』の原因 になりますが、アスタキサンチンは 体内の酸化を防ぎ、若々しさをキープ してくれます✨

📌抗酸化力の比較(ビタミンCを1とした場合)
・アスタキサンチン→約6,000倍
・ビタミンE→約100倍
・βカロテン→約40倍

💡アンチエイジング(老化防止)に最も最適といっても過言ではない成分✨


2.美肌・シミ・シワの改善

アスタキサンチンは、紫外線ダメージから肌を守り、シミやシワの予防に効果的❗️

📌アスタキサンチンの美肌効果
・紫外線による肌ダメージを軽減(シミ・くすみ対策)
・コラーゲンを守り、ハリ・弾力UP(シワ対策)
・肌の水分量を増やし、乾燥肌改善

💡『飲む日焼け止め』とも言われているほど、美容業界でも注目されています❗️


3.眼精疲労・ドライアイ改善

スマホやPCを長時間使うと 目が疲れる・かすむ ことがあると思います🤔
アスタキサンチンには、目の血流を改善し、眼精疲労を和らげる効果 があります❗️

📌目に対する効果
・ピント調整機能の改善(ぼやけ・疲れ目に◎)
・ドライアイ予防(涙の分泌を助ける)
・眼病(白内障・加齢黄斑変性)の予防

💡目が疲れやすい人は、積極的に摂取すると良いですね✨


4.脳の健康維持(認知症予防)

アスタキサンチンは、脳の酸化を防ぎ、記憶力や認知機能の低下を抑える可能性があると注目されています❗️

📌脳へのメリット
・脳の血流を改善し、認知機能を維持
・脳細胞の酸化を防ぎ、アルツハイマーや認知症予防に期待

💡将来の健康のために若いうちから摂取が理想です🤗


アスタキサンチンを多く含む食品

アスタキサンチンは、主に海産物に多く含まれます🦐

📌アスタキサンチンが豊富な食品(100gあたり)

食品 アスタキサンチン含有量
紅鮭(ベニザケ) 3.8mg
イクラ(サケの卵) 2.9mg
桜エビ 2.0mg
カニ 0.5mg
エビ 0.3mg

金曜日に書いた豆知識でも『干しエビは嫌いでなければ食べない理由はない❗️』と書いたように老化防止にとても良い食品です✨

オススメの食べ方は、私も毎日朝食でやっているのですが、納豆に干しエビを入れて食べています🦐

アンチエイジングだけでなく、将来の認知症予防にもなるので、皆さんも真似してみてくださいね🤗

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

健康 食事 アスタキサンチン アンチエイジング 老化防止 抗酸化作用 美肌 シミシワ改善と予防 認知症予防

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,