名古屋市千種区|パーソナルトレーニングジム|BELLE VIE(ベルヴィー)

電話番号090-7602-4119
メニュー

ブログ

2025/10/20

豆知識【肩が上がりにくい人このトレーニングで改善されるかも❗️】

皆さんこんにちは☀️

名古屋市千種区にある『姿勢改善専門』

パーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEです💪

 

本日の豆知識は肩が上がりにくい人必見の内容です🤗

 

肩が上がる人もディスクワークなどで肩こりに悩んでいる方は、ぜひ紹介する動きをやってみてください❗️

 

まず行う動作の前に、こういった考えもあるということを、知っていただくために少し難しい話をしていきますので

 

そんなことはどうでもいいから、肩が上がりにくいのを改善する動作が知りたい方は、少し飛ばしながら読んでください🤗

 

それでは…肩が上がりにくい動かしにくい原因としての考え方として、脳が原因ということもあります❗️

 

まず腕を前から上げていったときに、首を傾げてしまったり、肩がすくんでしまったりという

 

代償動作が起こるという人はパーソナルトレーニングを行う際に身体評価をさせていただくと少なくありません❗️

 

首を傾げてしまったり、肩がすくんでしまったり、こういった動作がある人は

 

『前庭覚』と『体性感覚』に刺激を入れてあげると改善される可能性があります✨

 

では、その刺激の入れ方とは…立っている状態から首を左右に傾け揺らしてあげます🤗

 

首を傾け少し揺らしてあげて、気分が悪くならなかったり、グラグラする感覚がなければ

 

首を揺らすスピードをあげていきます❗️

 

この首を揺らす動作後に、腕を上げてみると上がりやすくなる方がいます✨

 

もし、この動作で肩が上がりやすくなったら、前庭覚の活性がうまくなされていなかったかもしれません🤔

 

ご自宅でも職場でも簡単にできる動きなので、肩が上がりにくい方、肩の動きが悪いと感じる方、

 

肩首に痛みがある方は、ぜひやってみてくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 肩こり 肩関節 可動域低下 改善 予防 エクササイズ 前庭覚 体性感覚 機能改善 脳へのアプローチ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/10/13

豆知識【SNSでよく見る〇〇な動き全く意味がない⁉️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

よくSNSでダイエットインフルエンサーなどが投稿している種目なので

 

皆さんもダイエットをしたいと思ったことのある方や綺麗なお尻のラインを作りたいと

 

思ったことのある方は、一度は見たことがある種目かもしれません❗️

 

しかし、私もSNSを使っていると、よく目にする種目で全く無意味な種目があります💦

 

やるだけ時間の無駄だと言い切っても良い種目なので、

 

BELLE VIEのブログを読んでいただいている方には、そのような無駄な時間や努力をなくしていただきたいので

 

今日なそんな種目を徹底解説していきます🤗

 

では早速…SNSでよく見る『正座の状態から膝立ちになってお尻をギューとしめる』この動き👇

4f801ae38f314953acfc04f9a2bfa9de

これ全く無意味なんです❗️

 

無意味だということは、もちろんヒップアップはしませんしお尻のラインが綺麗になることはありません❗️

 

なぜかというと、トレーニングというのは負荷に方向に対して逆らって運動をするからトレーニングになるわけです❗️

 

つまり、落ちそうになるものに対して逆らうからトレーニングになるんです💪

 

要するに正座から膝立ちになってお尻をギューっとしめる動きは確かに筋肉は硬くなりますが

 

これって、立った状態で肩甲骨をギューっと寄せて筋トレと言っているのと同じなのです😅

 

肩甲骨をギューっと寄せて筋トレだと思っている方は、ほぼ居ないもしくは少ないと思います🤔

 

SNSで見る女性のパーソナルトレーナーさんでも、やっていたりお客様に提供している動画も目にしますが

 

本当に全く意味がないので、皆さんはSNSに騙されないようにしてくださいね❗️

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 筋トレの闇 SNSの闇 意味のない動き 効率の良いトレーニング 機能改善 健康的な身体

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/10/10

豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️パート3】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識でロキソニンについて書きましたが、

 

今回の豆知識は、前回の豆知識ブログで書いた『アセトアミノフェン』について書いていこうと思います✏️

 

その前にパート1とパート2をご覧ください👇
豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️】
豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️パート2】

 

それでは解説していきますね🤗

 

『アセトアミノフェン』

アセトアミノフェンは、解熱鎮痛薬として広く使用されている成分で、

 

中枢神経に作用して熱を下げ、痛みを和らげる働きがあります❗️

 

主な特徴と用途

・解熱作用;脳の体温調節中枢に作用して熱の放散を促し、体温を下げてくれます✨
・鎮痛作用;中枢神経に作用し、痛みを感じにくくすることで、頭痛、生理痛、関節痛、歯痛などを和らげます✨
・抗炎症作用;アスピリンやイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)とは異なり、抗炎症作用はほとんどないのがメリットです✨
・安全性が比較的高い;他の鎮痛剤に比べて胃腸への負担や喘息発作などの副作用が少なく、比較的安全性が高いとされています✨
・使用される対象;作用が穏やかであるため、小児や高齢者、妊婦や授乳中の女性(単一成分の場合)にも使用されることがあります❗️
・商品名;日本国内では『カロナール』などが、アセトアミノフェンを主成分とする代表的な商品名で、多くの市販の風邪薬にも配合されています💊

 

注意すべき点

・肝機能障害;過剰に摂取すると、重篤な肝機能障害を引き起こす場合があります❗️
・アルコールとの併用;アルコールと一緒に摂取すると肝臓への負担が大きくなるため、避けるべきとされています❗️
・服用間隔;服用する際は、一般的に4〜6時間以上の間隔を空けることが推奨されているため、効かないからと言って摂取をしすぎないことが大切です❗️
・用法用量;用法用量を厳守することが重要で、高用量を長期間服用する場合は、定期的な肝機能検査が必要になることがあります❗️

 

このように『カロナール』は『ロキソニン』よりも弱い薬なので、

 

まずは『ロキソニン』でなく『カロナール』を摂取した方が良いかもしれません🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 カロナール アセトアミノフェン 薬 解熱剤 鎮痛剤 抗炎症作用 肝機能障害

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/10/06

豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️パート2】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識でロキソニンについて書きましたが、

 

今回の豆知識は、前回の豆知識ブログで書いた『NSAIDs』について書いていこうと思います✏️

 

『アセトアミノフェン』については、また次回の豆知識で書いていきますね🤗

 

その前にまずは前回の豆知識ブログをご覧ください👇

豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️】

それでは解説していきますね🤗

 

『NSAIDs』

NSAIDsとは、非ステロイド性抗炎症薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)の略です❗️

解熱・鎮痛・抗炎症作用を持つ薬の総称です💊

体内で炎症や痛み、熱を引き起こす『プロスタグランジン』という物質の生成を抑えることで効果を発揮してくれます✨

 

主な作用と特徴

効果;熱を下げ、痛みを和らげ、炎症を抑える効果があります✨
作用機序;プロスタグランジンの生成を抑制することで、これらの作用を発揮します👇
内服薬、注射薬、外用薬(湿布剤、塗布剤、座剤)などがあります💊

 

注意点と副作用
胃腸障害;プロスタグランジンは胃の粘膜保護にも関わりがあるため、NSAIDsの使用で胃酸の分泌が増加し、胃炎や胃潰瘍を引き起こすことがあります💦
喘息との関連;NSAIDsの摂取により喘息発作が誘発されることがあります💦
妊婦・小児への影響;妊娠末期の妊婦への使用は原則避けるべきとされています❗️
インフルエンザの際のNSAIDsの使用は、インフルエンザ脳炎・脳症の危険性を高める可能性があるため慎重に行う必要があります💦
アセトアミノフェンとの違い;アセトアミノフェンは解熱鎮痛作用はありますが、抗炎症作用はほとんどなく、NSAIDsとは区別されます🤗

 

次回の豆知識で『アセトアミノフェン』について書いていきますね❗️

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 ロキソニン NSAIDs 非ステロイド性抗炎症薬 薬 解熱剤 鎮痛剤 胃炎 胃潰瘍

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/10/03

豆知識【医師から聞いたロキソニンの危険性⁉️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

私、棚橋トレーナーが医者から聞いた『ロキソニン』の危険性を書いていきます✏️

 

男性は怪我などのよっぽどの痛みがなければロキソニンは飲まないと思います🤔

 

私は、ロキソニンを大人になってから飲んだことがありません❗️

 

何か身体に痛みが出て病院にかかっても、毎回「痛み止めは要りません」といい、痛みに耐えています😇

 

しかし、女性の方で生理痛が重い方は、ロキソニンを摂取している人も多いのではないでしょうか❓

 

中には『カロナール』を飲んでいる人もいらっしゃるかと思います🤔

 

実は、『ロキソニン』と『カロナール』は同じ痛み止めでも、全く違いものだということをお聞きしました❗️

 

まず『ロキソニン』と『カロナール』どちらかが強い薬かというと『ロキソニン』だそうです💦

 

『ロキソニン』というのは、『NSAIDs』と言って、抗炎症作用が強いため凄くよく効きます❗️

 

一方『カロナール』は、『アセトアミノフェン』と言って、比較的に安全性が高く小児や妊婦にも使用され

 

ロキソニンよりも効きが弱いのです❗️

 

次回の豆知識で『NSAIDs』と『アセトアミノフェン』とは何か解説していきます🤗

 

話を戻して、この事実を知らず『カロナール』はあまり効かないし『ロキソニン』を飲もう❗️

 

と『ロキソニン』を飲んでいる人もいらっしゃると思います🤔

 

ここで、よく考えて欲しいのが、『よく効く』ということ…

 

『よく効く=強い薬』よく効くものほど怖いものだということです💦

 

よく効くものほど副作用も大きいんです😱

 

お聞きした話によると、医師国家試験頻出問題でもよく出題されるそうですが

 

『腰痛でロキソニンを服用中の高齢女性が腹痛を訴えています。どのように対応しますか?』という問題。

 

この答えは『ロキソニンをやめる』が正解だそうです❗️

 

私も医療は全く無知なのですが、整腸剤を飲んだり胃を守るような薬を飲むのかと思っていました🤔

 

『ロキソニン』をやめると言われた時『そんなの人にもよる』が正解じゃないの❓とも思いました…笑

 

しかし、医師国家試験では『やめる』が正解らしいのです😲

 

ロキソニンというのは、胃腸障害と腎臓で代謝されるから腎障害を悪化させる可能性があるそうで

 

胃潰瘍ってよく耳にすると思いますが、ロキソニンを飲んで胃潰瘍って結構よくある話なんだそう😲

 

最悪の場合、胃に穴があく可能性もあるそうです😱

 

なので、ロキソニンを飲んでいる人で胃が痛くなった場合は、ロキソニンをやめる必要があるかもしれません🤔

 

しかし、このブログを読んだからと言って、医師の診断なく飲むのを辞めないでくださいね❗️

 

医師からロキソニンを処方されている方は、まず医師に相談してください❗️

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 痛み止めの真実 ロキソニン カロナール 胃痛 胃腸障害 腎障害 薬 副作用 危険性 胃潰瘍

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/29

豆知識【その鼻のムズムズ…血管運動性鼻炎かも🐽】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

少し前から急激に涼しくなり、秋を感じる季節になりましたね🍁

 

一方、急激の気温変化で体調を崩している方も多いのではないでしょうか🤔

 

そんな今日この頃、風邪でもなく花粉症でもなく、なぜか鼻がムズムズして

 

「くしゃみが出るな」なんて方いらっしゃいませんか❓

 

そんなときに考えられるのが 『血管運動性鼻炎』 です❗️

 

別名『寒暖差アレルギー』とも言われ、アレルギー性鼻炎のように花粉やハウスダストといった

 

アレルゲンが原因ではなく、気温差によって鼻の粘膜の血管が過剰に反応し、

 

自律神経が乱れることで鼻の症状が出るのが特徴です🤧

 

主な症状は、『くしゃみ』『水っぽい鼻水』『鼻づまり』『頭がぼーっとする』これらの症状があります❗️

 

血管運動性鼻炎は、秋に多い症状で秋に多い理由として、1日の気温差が7℃以上あると出やすいとされ

 

秋は昼と夜の気温差が大きいため、発症しやすいのです🥺

 

また、自律神経の働きが乱れやすい人(疲労・ストレス・不規則な生活習慣がある人)は特に症状が出やすい傾向があります💦

 

【発症のメカニズム】

鼻の粘膜には血管が豊富に走っており、『交感神経』と『副交感神経』のバランスで血管の収縮・拡張がコントロールされています❗️

気温が急に下がると、副交感神経が優位になり血管が拡張 → 鼻水やくしゃみが出る

気温が急に上がると、同じように自律神経が乱れ、粘膜が過敏に反応

つまり寒暖差によって、鼻の粘膜が炎症を起こしたような状態になるのです😱

__________________________________________________

対策としては、自律神経を乱れさせないとようにすることが一番の対策となりますので

『規則正しい睡眠』『運動』『バランスの良い食事(栄養)』を心がけてください❗️

他にも、鼻や粘膜の乾燥を防ぐために空気の乾燥に気をつけたりすることも効果的です🤗

自律神経の乱れや空気の乾燥は、風邪の原因にもなるので、これからの季節は日々気をつけていきましょう💪

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 血管運動性鼻炎 寒暖差アレルギー 自律神経 交感神経 副交感神経 睡眠 運動 栄養

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/26

豆知識【トレーニングのメリット〝器官系の出入口〟⁉️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

『トレーニングのメリット』というテーマでシリーズ化をしている豆知識ですが本日で最後になります🤗

 

それでは今回は『器官系の出入口』について書いていきます✏️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】
豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝筋ポンプ〟💪】
豆知識【トレーニングのメリット〝保護〟💪】
豆知識【トレーニングのメリット〝内分泌作用〟✨】

 

それでは今回は様々なトレーニングのメリットがある中の1つ

 

『器官系の出入口』について深掘りしていきます🤗

 

〝器官系の出入口〟

器官系の出入口というとピント来ないと思いますが、器官系の出入口とは何かというと

 

『嚥下』『排尿』『排便』これらのことを指します❗️

 

嚥下というと食べ物を飲み込むところですが、食べ物を飲み込むための筋肉というと

 

『舌骨筋』『舌筋』と言われる筋肉なのですが、これらの筋肉が衰えてしまうと

 

喉に食べ物を詰まらせてしまい最悪の場合、死に至ってしまうことになります😱

 

また、『排尿』『排便』というと骨盤底筋群が大切になってきます❗️

 

よく耳にすると思いますが、骨盤底筋群の筋力が低下すると、排尿や排便のコントロールができず

 

尿失禁(尿もれ)などになってしまいます💦

 

トレーニングで、食べ物を飲み込む力っていうのは関係がないように思われるかもしれませんが

 

舌骨筋群は、筋膜で下半身の筋肉にも繋がっているので、運動をすることで

 

将来、歳を取っても喉に食べ物を詰まらせにくい身体を作ることができます✨

 

これまでの豆知識でトレーニングのメリットを書いてきましたが、

 

トレーニングは見た目が良くなるだけでなく、様々なメリットがありますので

 

ぜひ皆さんも運動を始めてくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 トレーニングの隠されたメリット 器官系の出入口 嚥下 排尿 排便 機能改善

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/22

豆知識【トレーニングのメリット〝内分泌作用〟✨】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

最近の豆知識は『トレーニングのメリット』というテーマでシリーズ化をして書いているのですが

 

今回は『内分泌作用』について書いていきます✏️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】
豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝筋ポンプ〟💪】
豆知識【トレーニングのメリット〝保護〟💪】

 

それでは今回は様々なトレーニングのメリットがある中の1つ

 

『内分泌作用』について深掘りしていきます🤗

 

〝内分泌作用〟

トレーニングのメリットである『内分泌作用』は、多くの方がご存知でないと思います🤔

 

実際に数多くあるパーソナルトレーニングジムで働いているトレーナーさんの中でも

 

知っている人は少ないと私は思っています❗️

 

私も『内分泌作用』に関しましては、3年ほど前に勉強していた内容で初めて知ったので

 

つい最近知ったと言われればつい最近なのかもしれません🤔

 

しかし、これが最も大事な作用かもしれません⁉️

 

まず『筋肉』や『脂肪』はホルモンを分泌させる期間でもあるので

 

運動によって筋肉が刺激されればホルモンが分泌されるのです✨

 

ちなみに骨格筋から放出されるホルモンに関しましては、『マイオカイン』といって

 

筋肉から発生されるマイオカインの代表的なものがあり、『IL-6』や『Irisin』があります❗️

 

『IL-6』

脂肪細胞の燃焼を促す他、脳細胞減少を防ぐ作用があると言われています✨

 

なので、ダイエットを成功させるために運動はマストだということです🏃‍♂️

 

そして、脳細胞減少を防ぐということは、認知症を防ぐのではないかと言われています✨

 

なので、田舎の高齢者が元気で若い❗️というのはテレビでも良く見ますが、

 

あれは、畑仕事など身体を動かしているため、筋肉が使われているからなのです❗️

 

『Irisin』

Irisinの血中濃度が高まってくると、脂肪の蓄積を促す白色脂肪細胞が

 

脂肪の燃焼を促す褐色脂肪細胞に変化させると言われています🔥

 

まとめ

運動をすることで、ホルモンが分泌され痩せやすく太りにくい身体になるのはもちろん

 

将来的に認知症予防になるので、若いうちから運動をしておくことが大切です🏃‍♂️

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 筋肉の作用 内分泌作用 マイオカイン IL-6 Irisin 脂肪細胞燃焼 脳細胞減少抑制 認知症予防

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/19

豆知識【トレーニングのメリット〝保護〟💪】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

豆知識で『トレーニングのメリット』というテーマで豆知識を書いていったのですが、

 

今回は『保護』について書いていきます✏️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】
豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝筋ポンプ〟💪】

 

それでは今回は様々なメリットがあるトレーニングの中の1つ

 

『保護』について深掘りしていきます🤗

 

〝保護〟

トレーニングをするメリット『保護』とは何かイメージがつく方はいらっしゃいますか❓

 

保護という言葉の通り、筋肉というのは骨や内臓を保護(守る)働きがあります💪

 

例えば筋肉がないと転倒をした際に、骨折などのリスクが上がるということです😱

 

歳を重ねれば人間誰しもが衰え筋肉量が減っていき、転倒のリスクが上がってしまうのは、皆さんもご存知の通りです❗️

 

なので、動けるうちに運動やトレーニングを行い筋肉をつけることで、転倒リスクを下げると同時に

 

転倒をしてしまっても、筋肉が骨の保護をしてくれ骨折をしないように鍛えておくことがとても大切です💪

 

動けなくなってからでは遅いので、まだ大丈夫と思わず今のうちから少しでも良いので運動をしてくださいね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 筋肉の作用 保護 骨 内臓 高齢者 転倒リスク低下 運動

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/15

豆知識【トレーニングのメリット〝筋ポンプ〟💪】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

ここ4週にわたり豆知識で『トレーニングのメリット』という

 

テーマで豆知識を書いていったのですが、今回は『筋ポンプ』について書いていきます✏️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】
豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】

 

それでは今回は様々なメリットがあるトレーニングの中の1つ

 

『筋ポンプ』について深掘りしていきます🤗

 

〝筋ポンプ〟

筋ポンプというと皆さんもお聞きしたことがあるかもしれませんが

 

『ふくらはぎ』は、第2の心臓として多くの方がご存知だと思います🤔

 

では、血管が筋肉だということはご存知でしたか❓

 

血管というと『動脈』と『静脈』に分けられますが、動脈と静脈は、それぞれ厚さが違っています❗️

 

心臓から血液を送っている血管が動脈ですが、比較的に血圧に耐えるために分厚くできていますが、

 

一方で、血液が返ってくる血管が静脈ですが、薄く作られています❗️

 

血管が薄いということは、血液を返す力が弱くなっているため、

 

別の力が助けて血液を戻さないといけません❗️

 

その別の力というのが筋肉なのです💪

 

先ほどもお書きした通り『ふくらはぎ』は第2の心臓ですが、

 

それ以外の筋肉も筋ポンプ作用を持ち合わせています✨

 

ということは『浮腫みやすい』『身体の節』に悩みがある方は、

 

筋肉量が低く血液が返ってきにくい状態になっているかもしれません🤔

 

このことから浮腫みを根本的に改善するには、運動をすることしかないと言い切ってもいいかもしれませんね❗️

 

そして、血流が悪い観点では見落とされがちな肩こりも、血流を良くすることで改善する可能性もすごく高いのです✨

 

意外とふくらはぎのエクササイズを行うだけで肩こりが良くなることもあるので、

 

自宅でもできるような動きでふくらはぎに刺激を与えてあげると良いかもしれませんね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 筋ポンプ 第2の心臓 ふくらはぎ 下腿三頭筋 腓腹筋 ヒラメ筋 動脈 静脈 心臓 浮腫み改善

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/12

豆知識豆知識【トレーニングのメリット〝熱源作用〟🏃‍♂️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識で『トレーニングのメリット姿勢保持』という

 

テーマで豆知識を書いていったのですが、今回は『熱源作用』について書いていきます❗️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】
豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】

 

それでは今回は様々なメリットがあるトレーニングの中でも

 

『熱源作用』について深掘りしていきます🤗

 

〝熱源作用〟

熱源作用は、2つに分類することができ、『非震え熱産生』と『震え熱産生』に分けられます❗️

 

人間の身体は、常に熱を作り出していますが、熱を作り出している60%が骨格筋と言われています🔥

 

なので、トレーニングを行うことで体温が上がっていくのです❗️

 

筋肉の次に熱を作り出しているのが、『褐色脂肪細胞』『腎臓』『肝臓』と続いてきます🧐

 

褐色脂肪細胞は、活性化することで脂肪を燃焼しやすくなるので、褐色脂肪細胞を活性化させていきたいのですが

 

どうやって褐色脂肪細胞を活性化させるかというと…『寒冷刺激』によって褐色脂肪細胞は活性化します💪

 

要するに、寒い環境に行くことや冷水を身体にかけることで褐色脂肪細胞は活性化します❗️

 

特に褐色脂肪細胞は、肩甲骨のあたりに多く存在するので、肩甲骨周辺に冷たい刺激を与えることにより活性化をはかることができます🔥

 

ここまでは、『非震え熱産生』についてのお話でしたが、次は『震え熱産生』の解説をしていきます🤗

 

震え熱産生は、皆さんもご存知の通り、寒いと身体が震えることで熱を作り出していることです🥶

 

震え熱産生の話を少し深掘りしてお話をしていくと…

 

寒いところに行くと、脳の視床下部が働きノルアドレナリンを分泌します❗️

 

このノルアドレナリンが、『白色脂肪細胞』と『褐色脂肪細胞』に放出するのです🧠

 

これがどういうことかというと…白色脂肪細胞の脂肪分解を促し、

 

褐色脂肪細胞にノルアドレナリンが放出されることで、熱を作り出す因子が働くのです🔥

 

ここまで少し難しいお話をしてきましたが、簡単にまとめるとトレーニングをすることで体温が上がるということです❗️

 

体温が上がれば、『健康的』『美容的』メリットがたくさんあります✨

 

浮腫み改善やアンチエイジングの一番は運動と言われてもいますので、

 

苦手な方が少しづつでも良いので、頑張って運動をしていきましょう🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 熱源作用 非震え熱産生 震え熱産生 骨格筋 褐色脂肪細胞 白色脂肪細胞 健康的 美容的 メリット

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,

2025/09/08

豆知識【トレーニングのメリット〝姿勢保持〟🏃‍♂️】

本日のパーソナルトレーニングジム&ピラティススタジオBELLE VIEは

 

前回の豆知識は『トレーニングのメリット運動作用』という

 

テーマで豆知識を書いていったのですが、今回は『姿勢保持』について書いていきます❗️

 

その前に、パート化しているトレーニングのメリットについての豆知識を

 

まだ見ていない方は下記からチェックしてみてくださいね👇
豆知識【筋肉がつく以外のトレーニングのメリット🏃‍♀️💨】
豆知識【トレーニングのメリット〝運動作用〟🏃‍♂️】

 

それでは今回は様々なメリットがあるトレーニングの中でも

 

『姿勢保持』について深掘りしていきます🤗

 

〝姿勢保持〟

皆さんもご存知の通りですが、筋肉が不足することでキレイな姿勢を保つことはできません❗️

 

逆にいうと、筋肉をつけることでキレイな姿勢を保つことができます✨

 

トレーニングのメリット『姿勢保持』として筋肉をつけないとキレイな姿勢を保てませんよ❗️

 

だけでは皆さんもご存知だと思いますし、面白くないので、今回のパートでは、少し筋肉について書いていきます✏️

 

骨格筋を大まかに分けると、『Global Muscle』『Local Muscle』に分類されます💪

 

Global Muscle;『アウターマッスル』と言われるも筋肉です❗️

 

Local Muscle;『インナーマッスル』と言われるものです❗️

 

Local Muscleをさらに分けると『Primary Muscle』『Secondary Muscle』に分けることができます🤗

 

Primary Muscle;インナーユニットと言われるもので、『横隔膜』『腹横筋』『多裂筋』『骨盤底筋群』の4つがあります❗️

 

これらの筋肉が、全方向に対して均等に張力を発揮することで、キレイな姿勢が保てる✨というわけです❗️

 

Secondary Muscle;脊柱の動きを『脳』に伝えるとても大事な働きを持っている筋肉です💪

 

いずれにせよこれらの筋肉が弱くなってしまうことで、姿勢保持ができなくなってきます😱

 

この観点から見ると、一般的に目にするようなトレーニングでは、姿勢改善をしていくことが少し難しいのです🤔

 

なので、闇雲にトレーニングをしたら姿勢が良くなるというわけではありません💦

 

では、何をしたら良いのかが重要なポイントなのですが、それは人によっても違ってくるので

 

ブログでは、解説することができません🙇‍♂️

 

ただし、ひとつアドバイスをするとすれば、ピラティスは効果的に姿勢改善をすることができるかもしれませんね🤗

 

身体に関わる悩みは名古屋市千種区にあるパーソナルトレーニングジムBELLE VIEにお任せください‼️

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

パーソナルトレーニングジムBELLEVIE

代表

棚橋功貴

Instagram

belle_vie.official

電話

090-7602-4119

営業時間

平日10:00〜22:00

土日祝09:00〜19:00

定休日

不定休

トレーニング、身体の事でお悩みの方は頼ってください。

一人一人の考えと身体のライフスタイルに合わせたサポートをします。

愛知県エリア

名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市名東区 名古屋市中区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 名古屋市中村区 名古屋市守山区 名古屋市天白区 名古屋市南区 名古屋市北区 名古屋市中川区 名古屋市港区 名古屋市緑区 名古屋市昭和区 名古屋市瑞穂区

パーソナルトレーニング プライベートジム マンツーマン ダイエット ボディメイク ストレッチ

豆知識 姿勢保持 Global Muscle Local Muscle Primary Muscle Secondary Muscle インナーマッスル

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

タグ: , , , ,